ユーザー自身の道具になるためのインターフェイス

インターフェイスの操作がユーザー主体でなく、提供側主導になってしまうということについて考えます。

発表)

  1. ユーザー自身の道具になるためのインターフェイス
  2. 会社にあるどこにでもありそうな見た目の電子レンジ
  3. 電子レンジの操作パネルには、最上部に簡易的な液晶ディスプレイがあり、その下にたくさんのボタンが並んでいる
  4. 上の方にある「あたため」「解凍、解凍あたため」「牛乳」「おにぎり」というような6つあるボタンで温め方法を最初に選択し、次に「1分/100g」「10秒/10g」というボタンで時間を指定した上で、最後に「スタート」ボタンを押す
  5. ウィザードが2画面あり、最初の画面では温め方法だけを選択し、次の画面で時間を指定後にスタートボタンを押す
  6. これまたどこにでもありそうな電子レンジだが、操作部分にはぜんまいネジがふたつ付いているだけ
  7. Mode
  8. 最初の電子レンジには「温め方法」「時間」「実行」という3つのステップがある
  9. Modal / Modeless
  10. モードレスな電子レンジにはたったふたつのぜんまいネジしか付いていない
  11. Windowsでは画像の選択後に確定ボタンを押すまで保存されないが、Macでは画像を選択した時点で実際の壁紙として反映されている
  12. Flow
  13. 透明
  14. 没入
  15. タスクベースの設計ではユーザーがやることを伝えるまで目当てのコンテンツを見ることができない
  16. 参考